マキタのトリマーおすすめ4選!選び方・用意したい道具も紹介

マキタのトリマー おすすめ4選!選び方・ 用意したい道具も紹介

木工DIYのクオリティをぐっと上げる電動工具のトリマー。せっかくなら手持ちの電動工具と合わせて同じマキタで揃えたい、という方も多いでしょう。しかし、マキタのトリマーにもさまざまな機種が展開されているため、どのように選べばいいのか悩んでしまうものです。
そこでこの記事では、マキタが販売するトリマーの選び方からおすすめの機種まで詳しくご紹介していきます。
また、トリマーとあわせて用意しておきたいアイテムもご紹介しますので、ぜひ参考にされてください。

マキタが取り扱うトリマーの特徴

マキタが展開するトリマーの特徴といえば、電源コード式以外にも、充電式の給電方式を取り扱っていることでしょう。というのも、電動ドリルなどのメジャーな電動工具の場合、充電式があるのがごく一般的ですが、実はトリマーは基本的に電源コード式が主流で、充電式を取り扱うメーカーはマキタ以外にはありません。
そのため、充電式のトリマーはマキタならではのモデルと言え、マキタのトリマーを購入する際は、電源コード式と充電式の2種類から選ぶ必要があります。

マキタのトリマーの選び方

では、マキタの取り扱うトリマーは、電源コード式と充電式のどちらのモデルを選べば良いのでしょうか。どちらにも一長一短ありますので、以下の両者のメリットから自分の用途に合わせて選びましょう。

|電源コード式

・安定したパワーを維持できる

電源から給電することから、作業中常に安定したパワーが維持できる点はコード式の一番の強みです。バッテリー不足でパワーダウンすることもありませんし、長時間の作業でもバッテリー切れする心配がないのも嬉しいメリットです。
電源を確保できる場所で集中して作業をするのであれば、電源コード式がおすすめでしょう。

・充電式に比べて軽量

バッテリーを装着して使う充電式と比べると、やはり電源コード式は軽く扱いやすい特徴があります。そのため、特に長時間作業が多い場合やトリマー初心者には、比較的軽量なコード式のほうが負担が少ないでしょう。ただし、逆に重量があるほうが作業時に安定しやすいという場合もあります。

|充電式

・どこでも作業ができる

やはり場所を選ばずどこでも作業ができる点は、充電式ならではのメリットです。特定の作業場所だけでなく、色んな場所で持ち運んで作業をするのであれば充電式がおすすめです。

・コードが邪魔せず作業性が良い

コードがあると、コードの長さによって加工範囲が限定されたり、作業するうえで邪魔になったりと、煩わしく感じることが多くなります。しかし、充電式であればコードレスなので、取り回しにも優れスムーズに作業をすることができるでしょう。

・逆さ置きができる

充電式はコードが付いていない分、本体を逆さ置きすることが可能です。逆さ置きができることのメリットは、ビット交換や刃の出具合の調整がしやすいという点です。

マキタでおすすめのトリマー

ここからは、マキタで販売するおすすめのトリマーを一挙ご紹介していきます。カタログやネット通販を参考に、最新のものから初心者向けのものまで、評価の高いモデルを厳選してピックアップしていきます。

電源コード式トリマー M373

10,000円前後のリーズナブルな価格帯で購入できる、初心者におすすめの人気モデルです。
AC100V、回転数は35,000回転/分と価格帯の割に回転速度の高いパワフルさが特徴です。また、コンパクトなソフトグリップは初心者でも握りやすく、本体にはLEDライト搭載され、手元を見やすく照らしてくれます。
本体重量は1.4kg、コードの長さは2.0m、さらに付属品としてストレートビット(6mm)、ストレートガイド、スパナ2本などがセットになっています。
お手頃な価格で付属品も充実しているので、初心者向けのモデルと言えます。

電源コード式トリマー ‎3707FC

20,000円前後の価格帯で販売されるマキタの電源コード式トリマーです。AC100V、回転数は26,000回転/分で、コードはM373と比べると少し長い2.5m、本体重量は1.2kgと軽量です。
こちらもまたユーザーの持ちやすさに考慮した細径のスリムボディで、高輝度のLEDライトが付いています。また、電子制御によって安定した回転が維持できるのもこのモデルの特徴です。
付属品はM373と同様に、ストレートビット(6mm)、ストレートガイド、スパナ2本などがセットになっています。

充電式トリマー 14.4V RT40DZ

20,000~30,000円程度の価格で販売されるマキタの充電式トリマーです。こちらはマキタのAC機比作業スピードが約20%アップされているモデルで、コードレスでさらに快適になっています。電圧は14.4V、回転数は10,000~28,000回転/分、本体質量はコード式と比べるとやや重い1.7kgです。LEDライトも搭載され、集じん機も接続が可能です。
チャック孔径は6.8mmとなっているので注意してください。

充電式トリマー 18V RT50DZ

25,000~30,000円程度で販売されるマキタの充電式トリマーです。こちらは14.4Vのものよりもさらに作業スピードがグレードアップされ、実にAC機比作業スピード約30%アップとなっています。回転数は10,000~30,000回転/分、本体質量は1.9kgとやや重く、14.4Vのものと同様にチャック孔径が6.8mmとなっています。
こちらもLEDライトの搭載、集じん機の接続が可能で、さらに電源スイッチの誤作動を防ぐ待機スイッチ仕様となっています。

あわせて用意しておきたいアイテム

トリマーは本体があればDIY作業をすることができますが、さらにあわせて用意しておくことでより便利に、より作業の幅が広げられるアイテムがあります。
トリマーを購入する際、余裕があれば以下のアイテムにも目を通しておくことをおすすめします。

・ビットセット(替刃)

多くのトリマーの商品には、付属品としてストレートビットがセットになっていますが、やはりさまざまな加工をするDIYでは物足りません。
溝掘り加工だけでなく、面取り加工をする場合は別途で面取り用ビットを購入する必要があります。一番のおすすめは、溝掘り・面取りの基本の種類が複数本セットになったビットセットを購入することです。
E-Valueや高儀、ボッシュなどで3,000~4,000円程度のリーズナブルな価格で販売されているので、初めてトリマーを購入する方はチェックしておくと良いでしょう。

・コレットチャック

コレットチャックとは、トリマーの軸にはめ込んで使う変換アダプターのようなものです。マキタなどの国内メーカーは、基本的に規格軸径が6mmであることがほとんどですが、ビットの中には海外メーカーに対応した6.35mm(1/4インチ)という軸径もあります。そのため、ビットサイズを間違えて購入した場合は、コレットチャックを取り付ければ問題なく使用することができます。
別途でも販売されていますし、オプションの付属アクセサリーとしてセットになっている商品もあります。

・テンプレートガイド

倣い(ならい)加工をする際に使用する型板のことで、テンプレートに沿って加工することで同じ形を複製することができます。円切治具としても活用できるので、とても便利なガイドと言えます。

・集塵アダプター

トリマー本体に接続して使う集じんするためのアクセサリーです。トリマーでの作業中はたくさんの粉塵が舞うため、常に作業場をきれいに使いたい方にはおすすめです。集塵アダプターはメーカーによって対応機種が決まっているので、マキタであればマキタの集塵アダプターを探してみてください。

・トリマーテーブル

天板の中心に穴が空いたトリマー専用のテーブルで、穴からビットが突き出るようにトリマーを逆さに固定して使います。トリマーを持つ必要がなく、材料を動かして加工していくので、安定した加工作業をすることができます。
市販で購入すると高くなるため、自分で自作するのも良いでしょう。

最後に

マキタのトリマーには、電源コード式の他に充電式のモデルも販売されていることが分かりました。手持ちの電動工具がマキタの充電式で揃えているのであれば、バッテリーの互換性もあるので、トリマーも充電式に揃えるのも良いでしょう。
今回の記事を参考に、自分に合ったマキタのトリマーを探してくださいね。